[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「知人管理人バトン」
*ルール* このバトンに出てきた管理人さんは必ず受け取って下さい。 一度やったことのある人はスルー可です。知っている方、もしくは知り合いの管理人さんは必ず載せること。 知っている管理人さんを漢字一文字で表して下さい。 ちなみに、強制ってのは無しってことで~。
【漢字】 【色】 【季節】
この三つで表すそうです。 じゃあまずは回してくださったりゆさんですよね!
りゆさん 「喜」嬉しいことを素直に喜べる純粋さ、無垢さ。華やかで熱く激しい感情を持つ。 「中紅」■#fa659d快活、行動的、若さを表す。自己主張が強く、発展途上ゆえの可能性を秘めた色。「紅躑躅」か「今様色」 「盛夏」強い自己を持った、すべてを照らす真夏の太陽の激しさに押されながらも、尊い輝きに目を細める季節。 ここからが本題? なんでしょうかね。 五十音順で~す。
あさぎさま 「澄」無色透明で清らかな、形を変えようとも本質は変わらない澄んだ水のような。 「白銀」または「白金」■#e1f2f8白にも見える光沢のある色。白よりも白い、透明感。重ねの色目では「氷重」か「初雪」 「晩冬」長く厳しい冬も過ぎようとし、新芽が顔を出し始め、皆が望んでいた春が近づいてくる季節。
いとりさま 「涼」炎日に海からもたらされる爽やかな風のように。恵みとも癒しともなる涼やかさ。内に宿るは『いつくしみ』 「香色」■#efcd9a赤みによったごくごく薄い茶。穏やかで温かな香りの色。重ねの色目で言うと「香」または「黄朽葉」 「仲春」寒さをどこにも感じない穏やかでのびやかな、それでいて散りゆく花になぜか切なくなる季節。
春鈴さま 「個」自分自身。自己を持ち、個性を大切にする。また、他人の個性をも受け入れる器の大きさ。 「桜色」■#f2ccdd柔らかく優しい色。春を告げる朗らかな明るさ。重ねの色目で言うと「桜重」あるいは「薄花桜」 「仲冬~初春」寒さに体を震わせ、人恋しくなる季節から、雪の積もった梅の枝に姿を現す花芽に心を賑わす季節。
真琴さん 「想」人の心の機敏に常に目を配り、思いではない想いを豊かに的確に表現できる。 「紅朽葉」■#e9662b曙色より強く、山吹色より濃い。わずかな哀愁を抱いた色。重ねの色目では「赤朽葉」か「櫨」 「初秋」暑さもだんだんと和らぎ、涼しい風の吹く過ごしやすい、けれどすぐに去って行ってしまう、つかの間の憩いの季節。
香橙さん 「静」動けないのではなく動かない。意味のある静けさ。沈黙の中に感じる包容力。 「薄色」■#cfafc9藤色よりも薄く、淡い色。大人らしさを表しながらも、消え入りそうな儚さを合わせ持つ。「薄色」「藤重」 「仲秋」落ち着いた心地でいられ、ゆるやかに時が流れながらも次第に冬の気配を感じる、紅葉の美しさに目を奪われる季節。
れみさん 「鮮」目を奪われる鮮やかさ。長くは見ていられないのになぜか惹かれるものがある。 「猩々緋」■#f2041bまばゆいばかりの赤、紅、緋。強烈な印象を見た者に植え付ける。重ねの色目で「紅梅」か「椿」 「初夏~仲夏」日に日に輝きを増す太陽を鬱陶しく思いながらも憎むに憎めない、真っ青な空に心が晴れる季節。
知人ってどこまで入れていいか分からず、「最近交流をした人」ってことにしました。 重ねて言いますが、強制とかっていうルールは無視の方向で~。 これって結構恥ずかしいですしね。 思いっきり遊んじゃったせいでかなり楽しかったですけど♪ あと、これはあくまでみどりの感じた印象ですので、「私、こんなんじゃないもん!」って場合もスルーしてやってくださいなv サイト名やハンドルネーム、サイトデザインに影響されてるなんてことは……ありまくるんですけどね(苦笑) あ、色の名前とカラーチャートは、あくまで一説なのでイコールでつなげちゃうと微妙かもです。 その辺は諸説あると言うかサイトによって全然色が違うと言うか……そんな感じなのですよ。
最後にりゆさん、面白いバトンありがとうございました!! 何だか燃えてしまったみどりでしたv