みどりの日記
日々の雑談など。 意見やつっこみ大歓迎♪
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
未選択 ( 0 )
サイト更新 ( 47 )
遙か ( 17 )
バトン ( 13 )
小話(夢含む) ( 7 )
イラスト(夢絵あり) ( 3 )
日常 ( 56 )
最新記事
ヒノエ連載 更新
(09/27)
ヒノエ連載の番外編更新
(07/07)
ヒノエ連載 更新!
(06/21)
ヒノエ連載更新
(04/16)
ヒノエ連載更新
(02/26)
アーカイブ
2013 年 09 月 ( 1 )
2013 年 07 月 ( 1 )
2013 年 06 月 ( 1 )
2013 年 04 月 ( 1 )
2013 年 02 月 ( 1 )
最古記事
サイト建設中
(10/05)
開通~
(10/09)
夢絵開通!
(10/10)
ヒノエ連載、更新!
(10/13)
「京華」更新!
(10/20)
リンク
管理画面
新しい記事を書く
ブログ内検索
カウンター
2025
04,04
06:11
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
08,07
21:58
一月遅れの時を越えた七夕
CATEGORY[小話(夢含む)]
時を越えた、って遙かチックですが、ただ単に旧暦でってことですよ!
まあ遙かだから間違いではないですけどね!!
と、言うわけでして。めずらしーく有言じっこーなみどりですv
己
が
役割
果
たさ
ざる
して
秋の香りが風に運ばれてくる、静かな夜。
一年に一度、恋人たちの逢瀬の日が、もうすぐ終わろうとしていた。
牽牛と棚機津女の、別れの刻限。
上弦の月の船に乗って、名残惜しく思いながらもまた、元の生活に戻っていくのだろう。
「汝が恋ふる、妹の命は飽き足らに。袖振る見えつ、雲隠るまで」
ヒノエは薄曇りの空を見上げ、誰に聞かせるともなく呟いた。
もっとも、少年の三歩後ろにいる耳の良い彼女には、聞き取れたろうけれど。
年頃の娘には珍しく情緒に欠けたところがある唯衣は、きっとこの歌に込められた哀しみを分かりはしても理解はしない。
「また来年までお別れなんですね」
立ち止まった彼の隣で唯衣も足を止め、同じように星空を仰いで言った。
豊穣を祈り、身を清める祭事の最中には考えもしなかったこと。
こうして安らぎを得、やっと恋人たちに、神々に気を向けることができた。
「自業自得だろ」
冷たくヒノエは言い放つ。
同情の余地はない、と二人に関しては思う。
「そんなに好きなら、初めっから離れさせられるようなことしなきゃ良かったんだ」
つまらなそうに、吐き捨てるように、少年は呟いた。
その言葉に、唯衣がおかしそうに肩を竦ませた気配が伝わる。
数年前の今日を、思い出したからなのだろう。
「……そうですね」
唯衣はどう思って、返事をしたのか。それが気になった。
『何で二人は一年に一回しか会えないんだろうな。
当たり前のことしかしてねえのに』
まだ役目や責任なんて面倒だと考えていた、幼く何も分かっていなかった頃。
自分は少し怒るように唇を尖らせた。
納得できない、とばかりに。
『お役目を放ってまで遊んで暮らすのが、ですか?』
まだ“唯衣”と呼んでいた少女は、咎める風でもなく不思議そうに尋ねてきた。
『好きになったら、きっと周りなんて見えなくなる。
ずっと一緒にいたくて、仕事とか全部どうでも良くなって。
それが恋とか愛ってもんだろ?』
ニィ、と大人ぶった笑みを浮かべて、知ったような口を利く。
憧れて、いた。
全てを犠牲にしてまで愛を貫くことを。
次期別当候補である自分の身が、あまり自由にならないのだと分かっていたから。
……本当に、子どもだった。
何かを得るためには相応の働きをしなければならなくて。
職務放棄すれば大勢の人が困り、苦しむ。
誰かの不幸の上に成り立つ幸福なんて、所詮は偽りでしかないのに。
「オレが牽牛なら、自分の責務を怠ったりなんてしない。
やるべきことを果たさずに、本当に幸せになんてなれるはずないんだ」
きっぱりとした口調で、一寸の甘えも許さない鋭い眼光で。
それは己に向けた言葉だった。
「別当さまらしいです」
柔らかな唯衣の声がヒノエの耳をくすぐる。
人より幾分か高い声を心地良いと感じられるくらいには、長い時を共有してきた。
少女も、そう思ってくれているだろうか?
「……ま、最近になってやっと分かったんだけどな」
ふう、と一つため息をつく。
別当になってから、何もかも変わった。
急に跡を継ぐことになって、責任も義務も押しつけられて。
途惑いながらも受け止め、受け継いで。
努力だけではどうにもならないことを知り、それでも諦めないことの大切さを知った。
どうして代替わりしなければならなかったのか、湛快は多くは語らない。
けれど熊野を巻き込まないため、守るためだということは、同じ立場になった今は分かる。
幼い頃だって、熊野が好きだった。
豊かな自然を壊したくないと思っていた。
それでも守り方なんていくらでもあるだろうと、軽く考えていたのだ。
各々の役割によって、適したやり方があって。
例えば烏が民と別当の間に立って、架け橋となるように。
それが烏にしかできないことであるように。
熊野別当には熊野別当にしかできないことが、当然あるに決まっていたのに。
唯衣がどんな表情をしているのか気になって、彼は振り返る。
空を見ているのかいないのか、焦点の定まっていない瞳。
何を考えているのか、何も考えていないのか、読めない微笑を口元にたたえていた。
こういう時、彼女は“烏”なのだと実感してしまう。
たとえ本人に自覚がなくても、無意識下でもヒノエを、別当の様子を伺っている。
複雑な苦笑をこぼして、少年は口を開いた。
「お前は、分かってたんだな。最初から」
自分なんかより、ずっと役目に縛られている少女だから。
それを当然と思い、それ以外の生き方を知らない少女だから。
烏としての責任はどれほど重いのだろう?
……いつから、抱えていたのだろう?
無邪気さと共に冷たさを備えて、ヒノエの隣りで泣きそうな笑顔を隠していたのだろう?
「そんなことないです。
“若さま”の答えも正しいと思いましたから」
少し懐かしい呼称は、あの頃のもの。
褪せることのない記憶を手繰り寄せるように、唯衣は瞳を伏せる。
「だって、どっちも相手を想えばこそのものでしたから。
好きな人のためにどうすればいいか考えて、導き出した答えに、間違いなんてありません」
年よりもあどけない、しかし包み込むような優しい笑み。
こうやって、いつもありのままのヒノエを受け入れてくれる。
それがどれほど救いになっているのか、きっと少女は知らないのだろう。
心は、自由なのかもしれない。
ふいにそんな気がしてきた。
ヒノエが熊野別当でありながら、好き勝手やっているように。
職務に忠実に見える彼女も、心だけは縛られていないのかもしれない。
烏になった時、熊野ではなく『別当さまの力になりたい』と言ったくらいには。
「そっか。それも、一理あるかもな」
少しだけ心にかかっていたもやが晴れ、少年は夜空を見上げた。
先ほどまで薄くあった雲も今は風に流されて、綺麗な星々の輝きが視界に広がる。
この調子なら、舟に乗って帰ってしまう牽牛の姿が見えなくなるのは、もう少し後になりそうだ。
役目を放ったりしなければ、毎日だって会えただろうに。
岸辺を離れる牽牛も、それを見送る棚機津女も、本当はずっと一緒にいたかっただろうに。
哀れではあったけれど、同情も共感もしなかった。
役目がどうでも良くなってしまうほどの激情はいらない。
熊野を大切にできない自分など、人を愛する資格もないと思うから。
どちらも守れるようになりたい、と少年は星々に願った。
いつかそんな男になってやる、と少年は自らに誓った。
PR
コメント[0]
TB[]
<<
絵日記
|
HOME
|
今日ははちみつの日
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
絵日記
|
HOME
|
今日ははちみつの日
>>
忍者ブログ
[PR]